
ダウンロードは⬆️⬆️⬆️から!
訪問介護・横浜市訪問介護相当サービス・横浜市訪問型援助サービス
重要事項説明書
事業所の名称 ケアサポート かるむ
事業所の所在地 横浜市中区吉田町 5-4 第 6 吉田ビル 2-C
代表者名 道盛 恭代
管理者名 三津田 君世
事業所の電話番号 045-325-9945
事業所の FAX 番号 045-325-9946
サービス提供地域 南区・中区・港南区・保土ケ谷区・磯子区・西区・神奈川区・旭区
営業日及びサービス
提供時間
月曜日~日曜日 祝日も営業する。但し 12 月 29 日から 1 月 3 日までを除く。
月曜日から日曜日まで午前 7 時から午後 8 時までとする。
時間外・休日のサービス提供は相談に応じる。また、緊急を要する場合等
電話等による連絡は 24H 可能とする。
事業所番号 1470402486 号 (平成 28 年 12 月 1 日指定)
事業所の種類 訪問介護・横浜市訪問介護相当サービス及び横浜市訪問型生活援助サービス
事業所の概要 訪問介護・介護予防訪問介護サービス事務所
交通 JR/市営地下鉄ブルーライン関内駅より徒歩 5 分
自己評価の実施状況 実施
第三者評価 未実施
職員への研修の
実施状況
採用時研修 採用後 3 ヶ月以内
継続研修 年 1 回
( R6 年 12 月 1 日現在)
訪問介護・介護予防訪問介護サービスの提供に関し、あなたに説明すべ
き重要事項は次の通りです
1 事業所の概要
2 事業所の職員体制
資格 常勤 非常勤 計 業務内容
サービス提供責任者 介護福祉士 1 1 2 訪問介護の総括
訪問介護員 ヘルパー2 級 0 3 3 介護職員
ヘルパー1 級 0 2 2 介護職員
介護福祉士 0 2 2 介護職員
3 訪問介護・介護予防訪問介護の内容項目 内容・方法など
身体介護 ① 起床介助②就寝介助③排泄介助④衣服の着脱⑤整容介助⑥身体の清拭清
拭・洗髪⑦入浴介助⑧食事介助⑨体位変換⑩服薬介助⑪移動・移乗介助介
助⑫その他( )
生活援助 ① 調理②洗濯③住居の掃除・整理整頓④買い物⑤薬の受け取り⑥衣服の整
理・被服の補修⑦ベットメイク⑧その他( )
記録 サービス計画に従ったサービスの実施状況及び評価をケース記録に残しま
す。
介護サービス計画 訪問介護・介護予防訪問介護サービス計画に従いこれらのサービスを提供し
ます。
居 宅 サ ー ビ ス 計 画 等
の変更の援助
居宅サービスの実施状況を居宅支援事業者に報告する等、連絡やサービスの
調整に努めます。
4 苦情処理の体制
・事業所の相談室・FAX・電話
神奈川県横浜市中区吉田町 5-4 第 6 吉田ビル 2-C
ケアサポート かるむ
電話 045-325-9945 FAX 045-325-9946
・管理者 三津田 君世
・本社
神奈川県横浜市南区宿町 1 丁目 18 番地 野田ビル 2F
電話 045-716-0841 FAX 045-330-5995
・担当者 藤井 傅次郎
道盛 恭代
・時間 午前 9:00~午後 6:00
・担当者が不在の場合は他のスタッフが対応をし、相談に応じる
その後、迅速に担当者に連絡し速やかに対応をする。
・その他の窓口 付属別紙 1
5 緊急連絡先
連絡します。
・サービス提供にあたり事故、体調の急変が生じた場合は、家族、主治医、救急機関等に
医療機関等 主治医等の氏名
連絡先
緊急連絡先 氏名
連絡先6 緊急時等における対応方法
・訪問介護員等は、サービス提供中に、利用者の病状に急変その他緊急事態が生じたときは、速やか
に上記の主治医、緊急連絡先に連絡する等の措置を講じると共に、管理者に報告します。
7 訪問介護・サービス費
(1)・付属別紙 料金表
(2)その他の費用
訪問介護を提供するにあたって、必要な利用者宅の水道、ガス、電気、電話等の費用はお客様
負担となります。
(3)初回加算
新規に訪問介護計画を作成した利用者に対し、サービス提供責任者が初回若しくは初回の指定
訪問介護を行った日の属する月に指定訪問介護を行った場合、又は該当指定訪問介護事業所の
その他の訪問員等が、初回若しくは初回の指定訪問介護を行った際にサービス提供責任者が同行
した場合に加算となります。利用者負担額は 1 割又は 2 割又は 3 割負担となります。
(4)介護職員処遇改善加算
ケアサポートかるむでは介護職員処遇改善加算Ⅲ(18.2%)を算定しています。
利用者負担額は 1 割又は 2 割又は 3 割となります。
(5)訪問介護と訪問リハビリテーションの両者の協働による訪問介護計画書作成加算訪問リハビリ
テーション実施時にサービス提供責任者とリハビリテーション専門職が同時に利用者宅を訪問し、
両者の協働による訪問介護計画書を作成した場合に加算されます。利用者負担額は 1 割又は 2 割
又は 3 割負担となります。
(6)緊急時対応加算
利用者又はその家族等からの要請に基づき、担当介護支援専門員が必要と認めた場合に居宅サー
ビス計画に位置づけをされていないサービスを、要請を受けてから 24 時間以内に、提供した場合
に 100 単位の加算となります。利用者負担額は 1 割又は 2 割又は 3 割となります。
(7)キヤンセル料
お客様の都合によりサービスを中止する場合、キャンセル料を頂きます。キャンセル料は、当日
キヤンセルのみ 1.600 円お支払いいただきます。。キャンセル料は利用者負担金のお支払いに合わ
せてお支払いいただきます。ただし、 利用者の病気の急変など、緊急時やむを得ない場合は不要です。
※ お客様がサービスの利用の中止(キャンセル)をする際には、速やかに次の連絡先
若しくはサービス提供責任者までご連絡ください。
・ 連絡先 【電話】 045-325-9945 【FAX】 045-325-9946
・ 連絡時間 午前 9:00~午後 6:00
訪問介護・横浜市訪問介護相当サービス・横浜市訪問型生活援助サービスの料金表
ケアサポートかるむ
令和6年6月1日現在
【利用者負担算出方法】
地域単価✕単位数 = ◯◯円 (1円未満切り捨て)
〇〇円 -(〇〇円✕負担割合※(1円未満切り捨て))=△△円 (利用者負担額)
※負担割合は1割負担の場合 :0.9 2悪負担の場合:0.8 3割負担の場合:0.7
※利用者負担額は各割合に応じて単位数を円に換算し表示したものです。但し、小数点
以下は切り捨てとなる為、1ヶ月の合計単位数で計算した場合、多少の誤差が出ます。
※横浜市 (2級地) の地域単価は11.12円です。
訪問介護費(1回につき) 単位数
利用者負担
額
(1割)
利用者負担
額
(2割)
利用者負担
額
(3割)
身体介護が中心である場合
(1)所要時間20分未満の場合 163 182 363 544
(2)所要時間20分以上30分未満の場合 244 272 543 814
(3)所要時間30分以上1時間未満の場合 387 431 861 1,291
(4)所要時間1時間以上の場合 567 631 1,261 1,892
(4)に所要時間1時間から計算して所要時間30分を増すごと 82 92 183 274
生活援助が中心である場合
(1)所要時間20分以上45分未満の場合 179 199 398 597
(2)所要時間45分以上の場合 220 245 490 734
身体介護を行った後に引き続き所要時間20分以上
の生活援助を行った場合(所要時間20分から計算して
25分を増すごとに)195単位を限度とする。
65 73 145 217
緊急時訪問介護加算 100 112 223 334 1回につき
初回加算 200 223 445 668 1月につき
2人の訪問介護員等による訪問介護を行った場合
所定単位数×200/100
早朝・夜間、深夜の訪問介護の場合
(1)夜間(午後6時~午後10時)・早朝(午前6時~午前8時)
所定単位数×25/100を加算
(2)深夜(午後10時~午前6時)
所定単位数×50/100を加算
同一敷地内建物等に居住する利用者の場合
(1)事業所と同一敷地内建物等に居住する利用者の場合
所定単位数×90/100
(2)同一の建物に20人以上利用者が居住する場合
所定単位数×90/100
(3)事業所と同一敷地内建物等に50人以上利用者が居住する場合
所定単位数×85/100
(4)事業所と同一敷地内建物等に居住する利用者数が全利用者数
の90%以上の場合
所定単位数×88/100
横浜市訪問介護相当サービス費(1月につき) 単位数 利用者負担
額(1割)
利用者負担
額(2割)
利用者負担
額(3割)
訪問型サービス11 1,176 1,308 2,616 3,924
訪問型サービス12 2,349 2,612 5,224 7,836
訪問型サービス/213 3,727 4,145 8,289 12,434
訪問型サービス21 287 320 639 958 1回につき
訪問型短時間サービス 163 182 363 544 1回につき
初回加算 200 223 445 668 1月につき
同一敷地内建物等に居住する利用者の場合
(1)事業所と同一敷地内建物等に居住する利用者の場合
所定単位数×90/100
(2)同一の建物に20人以上利用者が居住する場合
所定単位数×90/100
(3)事業所と同一敷地内建物等に50人以上利用者が居住する場合
所定単位数×85/100
(4)事業所と同一敷地内建物等に居住する利用者数が全利用者数
の90%以上の場合
所定単位数×88/100横浜市訪問型生活援助サービス費(1月につき) 単位数 利用者負担
額(1割)
利用者負担
額(2割)
利用者負担
額(3割)
生活援助サービスⅠ 1,058 1,177 2,353 3,530
生活援助サービスⅡ 2,114 2,351 4,702 7,053
生活援助サービスⅢ 3,354 3,730 7,460 11,189
生活援助サービスⅣ 258 287 574 861 1回につき
初回加算 200 223 445 668 1月につき
2 その他の費用
項目 金額
説明
交通費 実費
当事業所の通常の事業の実施地域(中区、
南区、港南区、保土ケ谷区、磯子区、西区
、神奈川区、旭区)にお住まいの方は無料
ですが、それ以外の地域にお住まいの方は
、訪問するための交通費(実費)がかかり
ます。なお、自動車を使用した場合の交通
費は次の額をお支払いいただきます。
通常の事業の実施地域を越えた所から、
片道 1㎞あたり 50円
キャンセル料 1.600円
利用者の都合によりサービスを中止する場
合、当日のキャンセル料
は1.600円。病気の急変など、緊急時やむ
を得ない場合は不要。
3 通常のサービス提供を超える費用(利用者負担10割)
項目
金額 説明
介護保険外サービス
身体介護
900円/10分
生活援助
600円/10分
区分限度額を超えてサービスを
利用したい
場合など、介護保険外のサービ
ス料金です。
(横浜市訪問介護サービスのケ
アプラン上のサービスについて
は月額一律料金)